top of page
子供部屋
  • taroreoouji
  • 2024年3月13日
  • 読了時間: 1分

ree

最近は地震が多く不安な毎日ではありませんか?

思い付いたのです!そうだ!!安全な場所に引っ越そう!!


いつ来るか分からない地震、明日かもしれない!いや今日かもしれない。防災意識を持っているうちは大丈夫!その時は来ないのです。災害は忘れた時にやってきます!!


まだ来ないうちに「逃げるのです!!」安全な場所はどこか?

まず津波が来ても大丈夫な場所!それは標高の高い場所です。100m以上の場所なら津波の被害にも遭わないはずです。


千葉はどうなのか?千葉は標高が低いのです。太平洋側なら海から10キロ離れた場所でも標高は5mしかない!

もし、そんな時に地震が来たら逃げたらいいのですが、残念ながら千葉には高いとこなんてないのです。山がない!津波から逃げても逃げても高いとこがないから津波は追いかけてきます。


そこでいっそのこと引っ越そう!!

千葉は気候も良く暖かでとても良いところだけど、引っ越そう!!

そんな風に真剣に考え始めました!

 
 
 
  • taroreoouji
  • 2024年3月2日
  • 読了時間: 2分

ree

昨日今日と、千葉で地震が何度も起きています。スロースリップ現象というそうです。

国土地理院(つくば市)は1日、房総半島沖でプレート(岩盤)境界がゆっくり滑る現象「スロースリップ」を検出したと発表したそうです。

この地震はこの先1か月続くかもしれないそうです。でも、それで終わってくれたら良いのですが、大きな地震が起きてもおかしくない状態ということです。


これを機会に防災グッズを購入し、いつでも逃げる準備をした方が良いと思います。

車に乗せておけば安心です。こんな時、どこに避難したら良いかも考えておいた方が良いですね。


能登半島で起きたことは決して他人ごとではありません。

1981年6月以前の旧耐震基準で建てられた中古一戸建ては注意が必要です。

それ以降の物件は耐震補強されています。


40年前の一戸建てにお住まいでなら、一度耐震検査をしてみたら良いかもしれません。

もし、床がゆがむとか、壁が薄いとかご心配なら、耐震補強工事もあります。

全体の費用相場は150万くらいですが、耐震補強リフォームに対する助成金も出るので、工務店等に相談をしてみても良いでしょう。

また、全体の補強でなくても、部分的な補強もあります。その場合もっと安価に補強ができます。


命を守ってくれるのは大切な家です。補強することで安心して暮らすことができます。

 
 
 
  • taroreoouji
  • 2024年2月21日
  • 読了時間: 1分

ree

こんな可愛い顔した鹿さんが沢山いる奈良に行ってきました。

人生初の奈良!始めの一歩は雨降り、鹿さんもこんな日はなかなか見つからない。

しかし、鹿さんに会うならお土産が必要!鹿せんべい屋さんも雨の日はもう店じまいのようでいない。手ぶらで鹿さんに会うなんて申し訳ない!!


物件の内見をしに奈良まで行ってきました。鹿さんが目的ではありません!(本当のところは鹿さんだけど)

一件目は「あやめ池」だったのですが、それは「オンライン不動産」のブログに書いたので、2件目の物件のことを書きます。行ったところは「竜田川」


駅から降りると、そこは音のない町!?誰もいないし、何もない!?大きな門構えの家が立ち並ぶのです。そして道は急な坂道!歩き馴れないから急に感じるのかもしれませんが。。。

内見には歩きやすい靴が必須です。

大きな門構えのお宅の先に目的の物件がありました。

階段を数段のぼって、中に入ると「ここはお侍さんが住んでいたんかい!!?」

 

そんな家を見ての内見でした。

喉が渇いたけど、お店もなく、砂漠の中で水を求めて歩く修行層のような不動産屋なのでした!!

内見IN奈良! 勉強になったわ!!

 
 
 
bottom of page