top of page
子供部屋
  • taroreoouji
  • 2024年9月30日
  • 読了時間: 1分


ree

不動産屋にとって大切な試験は宅建です。

宅建士の資格がないと不動産屋を開業することはできませんが、経営者がその資格を持っていなくても、従業員さんのお一人が宅建士の資格があれば、、不動産屋は開業できます。


そして宅建の資格は一生です!!運転免許と同じです。

宅建試験の合格率は15%から18%司法試験に比べれば難易度は高くなく、国家試験の中でも比較的合格の可能性が高いと言われています。


私は独学で宅建の試験に合格しましたので一回では合格できず、毎日過去問と格闘しながらの生活でした。

合格した時は、勉強から解放される喜びが大きかったと思います。


宅地建物取引主任から宅建士と名前も変わりました。


最近では、宅建のだけでなく賃貸不動産経営管理士とか不動産関係の国家試験が増えています。

他にも高齢者不動産アドバイサーなどに資格試験もあります。


資格試験はでき始めが狙い目です!!

合格率が高い!!


今がチャンスかもしれません!!





 
 
 
  • taroreoouji
  • 2024年9月14日
  • 読了時間: 1分

ree

9月13日金曜日!そうです!13日の金曜日!

奈良に行き、マンションの残金を支払ってきました!

さようならお金!


最初に不動産屋さんの事務所に行き、領収書だの、不動産屋さんに払う手数料だの!書類に記名、捺印をし、これは事前に電話で説明を受けていたので、その説明はほとんど上の空で聞いていましたが!


現金と登記は同時に行うのです。

不動産の残金は分かっていたけど、それに併せて、購入日からの管理費や、固定資産税の合算が今日の支払いになります。

そして登記をして頂くために、司法書士さんへの支払いもあり、当然、お世話になった不動産屋さんへの仲介手数料も支払い。その額は、貧しい私にとっては悲しい金額なのでした!!


そして銀行へ行き、私の口座からドンドン現金が引き出され!売主さまに、司法書士さんに、不動産屋さんにと流れていきました。


銀行さんからは、このお金は何に使うのですか?とオレオレ詐欺を心配されての質問もあり!

全ては無事に終了し、物件は私の所有となりました!

 
 
 
  • taroreoouji
  • 2024年8月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:4 日前


ree

買ったマンションは気になるものです。

実は、同じ団地に11件同じようなマンションが同時に売りに出ていました。

今回購入したマンションの内見時には、他の物件も内見しています。

それがその後どうなったのか気になって、毎日レインズを見ていました。

最初11件載っていたのが今現在、残っているのは4件です。

7件も売却されたのです!!

凄くない!?

売れてくれると、買って良かったと再確認できる!


URだからなのか?とにかく破格です。

880万4LDK 日当たりも良く、隣りにはマーケットがあり住みやすい街のように思います。

まだ4件残ってます!!


オンラインでのご案内も可能!

 
 
 
bottom of page